2007年01月10日
チキンライスもどき
またもや、ありあわせでうまいもの作っちゃったよ!貧乏は発明の母ですw
材料(やや2人分)
- ごはん2人分
- ベーコンでかいの2枚
- 鶏卵2個
- にんにく1欠
- あり合わせの野菜(分量は適当、すべてみじん切り)
- もやし
- まいたけ
- エリンギ
- タマネギ
- もやし
- 調味料
- 塩
- コショウ
- 鶏ガラスープ(顆粒)
- ケチャップ
- ラッキー本店さんのダイナマイトソース
- 宮田醤油の焼肉のたれ
- ごま油
作り方
- フライパンを火にかけてあっためる
- ↑にサラダ油を入れ、にんにくを入れる
- にんにくがいいかんじになったら鶏卵を入れて、すぐさまメシを入れる。
- まぜる。そしてベーコンを入れる。鶏ガラスープも入れる。
- 混ざってきたら、フライパンの底に空きスペースを作ってそこにごま油を入れ、加熱
- そこに「ありあわせの野菜」を入れて、ちょい炒める
- 全体を混ぜる。
- 混ざって、火が通ってきた感じがしたら、上記の調味料を駆使し、自分の好きな味になるようにバランスよく投入。
- 完成!
さらにドライパセリを振りかけて食ったが、けっこういい感じでしたよ!
またもや「ダイナマイトソース」が登場しましたが、ホントこれは便利です。オールマイティなソース。ラッキー本店さんありがとうだ。
2006年12月31日
生姜焼き風?あり合わせ鍋
大晦日ですな。みなさまいかがお過ごしですか?
実家で年越しする予定なので、ちょっと冷蔵庫の中を整理するついでに、あり合わせの材料で鍋作ったのでご紹介します。いつものごとくテキトーなんだが、かなりクオリティ高!ぜひやってみそ。
材料
- 冷凍室にあった豚肉(小間切れ)
- 1斤38円のもめんとうふ
- しなびかけた白菜(実家産)
- やわらかくなった大根(実家産)
- カビが生える寸前のきのこ(まいたけ、エノキ、ぶなしめじ)
- 長ねぎ※青い所は捨てないように!
調味料など
- 水(水道水)
- 酒(料理酒)
- だし昆布
- 鶏ガラスープ(粉末のヤツ)
- 長ネギの青い所
- 根しょうが(国内産/千切り)
- しょうゆ(宮田醤油)
- ナンプラー
- 塩(沖縄の天然塩)
- ごま油
- ごま
- ラッキー本店の「ダイナマイトソース」←これが決め手?
作り方
- 水に昆布+ネギの青い所+根しょうがを入れてダシをとっておく(A)。材料もテキトーにカットしておく
- (A)を火にかけて、沸騰するまえに昆布をとりだし、鶏ガラスープ・酒・醤油・塩・ナンプラー、そして決め手の「ダイナマイトソース」をバランスを見ながら入れる。これで味を完全に決めるので、納得のいくまで試行錯誤。
- いい感じにまとまったら、ごま油と再度ダイナマイトソースで最終調整。
- いいあんばいになったら、具材をいれて煮込む。
- 完成。ウマー
なんかこうやって書くとそれほどうまそうじゃないんだが、今までつくった鍋の中でも上位にランクインするクオリティでしたよ。
ちなみにダイナマイトソースは盛岡の飲み屋「ラッキー本店」と、地元の醸造品メーカー・宮田醤油店さんのコラボ商品みたいです。網張温泉の売店でうってますので、興味のある方はぜひ買ってみて下さい(別に回し者でもアフェリエイトでもないですがw)。
2006年11月29日
石狩鍋(男の料理!バージョン)
今、北海道に関係するコンテンツ制作をやってて、なんか北海道がアタマの中を支配している。そんなとき、ふと思った。「石狩鍋食いてーな」
材料
- カニ(スーパーで売ってる一番安いやつ。ダシ用)
- 鮭のアラ(その他魚だったら何でもOK)
- きのこ類(しいたけ、しめじ等なんでもOK)
- 野菜類(大根、キャベツ、たまねぎ、ねぎ、などあるもの何でもOK)
- とうふ
- 調味料(味噌、バター、塩、酒、昆布、根しょうが%千切り、など%各適量)
- お好みで・・・
- 納豆
- キムチ
作り方
- 鍋に上記材料を適当に切って入れる。ネギと豆腐はあとで。
- 水を入れて、昆布もいれて、火にかける。
- 沸騰したらアクが出るのでとる。火を弱くする。しょうがを入れる。
- 大根がやっこくなってきたら、調味料を使って味をつける(味噌とバターははまだ入れない)。
- いい感じになってきたらとうふ、ねぎを入れる。
- ひと煮立ちしたら豆腐、ネギ、味噌、バターをいれてもうひと煮立ち。
- 出来上がり!お好みで納豆とかキムチを入れて食います。
汁があまったらラーメン入れて食ってもおk!
・・・さっきラーメン入れて食ってみた。うまいんだけど、、なんかたりねえ。
にんにくとか足した方がうまいかも。
投稿者 gon : 22:49 | コメント (2) | トラックバック
2005年12月19日
トムヤムクン(みたいなすっぱいスープ)
カミさんが5日間ほど仕事で出張に出かけてました。魚介アレルギーの彼女が不在の時にシーフードでも食っておこうか、というわけで作ってみました。※あ、写真撮らなかった。。
題して『トムヤムクンみたいなすっぱいスープ』。エビ以外の具材は基本的に冷蔵庫の有り合わせとかでおkです。
■材料(例によってテキトーにかきます) 2人分くらいかな?
- 有頭えび(ブラックタイガーでもなんでもおk。)2尾
- カニ缶(安物です)1缶
- セリ2株くらい
- 水菜2株くらい
- トマト3個
- 長ネギ1/2本くらい
- ぶなしめじ半株くらい
- レモンスライス(!)1/2個分(あればコブミカンの皮がベスト)
■スパイス(分量はテキトーな目安です。味見しつつ加減して下さい)
- 岩塩 1/3tbs
- 鶏ガラスープの素2ts
- ペッパーソース 1/2tbs
- ナンプラーまたはしょっつる3tbs
- しょうゆ1tbs
- 濃縮レモン果汁2ts(あればレモングラスがベスト)
- コリアンダー、ゆずこしょう(お好みでです。)
■作り方
- 水(多分1,000mlくらいかな)と有頭エビを鍋に入れて煮る(=だしをとる)
- フットーしたらアクをとってカニ缶、きのこ、トマト、葉野菜類を入れる
- 味見しながら味付けをする
今度、エビ・カニ缶じゃなくて鶏肉つかったバージョンも作ってみようと思います。
2005年06月12日
シェフのおすすめサラダ?
冷蔵庫の中漁ってなんかテキトーに作ったサラダなんだけど、、これがね、うまかったんですな。レシピ残しちゃうかな??
【材料】おおよそ2人分 |
とうふ:半丁(種類は多分絹ごしがいいかな) |
【作り方のおおまかな手順】 |
|
※大根をベーコンで炒める箇所がありますが、友人でイラストレーターのアリちゃんのアイデアから使わせていただきました。感謝!
投稿者 gon : 03:06 | コメント (6) | トラックバック
2005年05月18日
ごんヤ・チャンプルー!?
こんなん作ってみたのでアップしてみました。今くってるがうまいよ。まいうー。
■材料(2〜4人分?)
- ゴーヤ…1本
- とーふ(かためのヤツ)…1丁
- ぶた肉(安いヤツで可)…食いたいくらい
- 鶏卵…2個程度
- 調味料
- サラダ油…鍋がこげない程度?
- ごま油…さりげなく
- 塩…少ないとゴーヤが苦くなるし、多すぎると健康に悪い
- ターメリック…え!?何で?とお思いでしょうが、、これがね、んまいんだぜ
- 醤油…ほんの気持ち
- かつおぶし…気の済むまで。
■(オレ流な)作り方
- ゴーヤは、まず長手方向に半分にカット。わたをスプーンでゴシゴシとっちまう。もったいがらずにキレイにとろう!
キレイにとれたら粗塩でごしごししごきます。<やんなくてもいいけどチョー苦いよ!塩水につけると苦みがマシになるらしいが、それはおれ的には邪道。
で、あとはテキトーな幅(3ミリくらいか?)にスライスしてくださいませ。 - とうふはテキトーにカットします。おれは岩豆腐って特別かったいヤツ使いますが、炒めるのでカタイやつがオススメだ。まちがっても『絹ごし豆腐』はつかわないように。ボロボロになるぞ!
- 卵は殻を割って常温にもどしといて、肉はテキトーにアレしときます<意味不明
- さ、調理開始です。フライパンをガッツリ熱して、サラダ油を注入し全体になじませよう。
- 油がオッケーになったら、とりあえず肉かな?肉炒めましょう肉。
- あらかた火が通ったら次はとうふだな。水分をしっかりトバしましょう。水分がトンだあたりをみはからって秘伝・ターメリックを振りかけます。#いや、なかったら別にいいけど。。(^^;;
- つぎにゴーヤー投入!!全体をなじませるように、どつきまわしま...じゃなくて、炒め廻します。
- そろそろ味付けしてみっか。。ごま油、きとーに、いいにおいだなあ〜〜って思うくらい入れます<すみません、アバウトで。そして塩。やっぱ沖縄の天然塩がいいよね!『シママース』がオススメだ。味見してみて、いいかんじの塩分だったらあとは軽く、キモチ、醤油をたらーーっていっときます。
- そして最後に、卵を全体にからめてすぐに火をストップ!!ここで火を通し過ぎないのはポイントかも。火を止めてから卵を入れてまぜてもいいかも。余熱で十分です。
- 完成ーーー!!!!あ、そうそう、皿に盛りつけたらかつおぶしをのっけるとモアベターよ。
ゴーヤの苦みとごま油の香ばしさと肉とかつおぶしのうまみ………ええ味してまっせ!!!!ビールにあうよ!
2004年11月01日
秋の味覚!いものこ汁
皆さんはいものこ汁って御存じですか?
簡単に言うと里芋を使った大鍋料理(すげー簡単杉)で、割と東北地方ではポピュラーなメニューなんです。有名なのでは山形のすげーでっかい鍋使ってアウトドアでやるヤツね。
でまあ、うちらも昨日の晩、作ってみました。あまり作ったことなかったしレシピもだれにきいたわけでもないが、テキトーに自分の舌の記憶?をたよりに夫婦でやってみました。
【GPいものこ汁ver.1.0 レシピ】
■材料
里芋/こんにゃく/ねぎ/とーふ/豚肉/しーたけ/しめじ/産直でゲットした銀茸(うまいんだよ〜〜)/しょうゆ/さけ/みりん
■手順
・材料を切る。里芋は包丁を縦にあてがって皮をそぎおとす(ピーラーでもOKだな)
・こんにゃくだけ下茹でする。里芋も下茹でしてもいいかもしれんがおれはしない。
・鍋に水(こんぶだしとかかつおだしでもいいかもよ)とか里芋(きのこもいれてもよいかもね)いれて加熱開始。あく取りはちゃんとやる。
・ネギ以外の材料を入れちゃって、ちょっと煮込む。
・味付け。昨日のはしょうゆ4:酒2:みりん1.5 って感じのバランス。
・ネギ入れてひとにたちされて出来上がり。
■食った感想
・なんか豚汁っぽい(笑)
・銀茸を沸騰後に入れたので食感がシャキシャキしててうまかった!
■次回にむけて(?)
・ごぼう入れたらさらにうまそうだ(byぴー)
・とり肉でやってみたい。
・・・という感じのレシピでした。
そこで!皆さんからのレシピも大募集したいとおもいます!
あなたの自慢のレシピ、じゃんじゃんコメントしてください。
よろしくおながいします。